松茸
-
- 別名称
-
分類
> きのこ類
-
旬
秋
-
供給期間
6月~12月
主な産地・出荷時期
都道府県 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
岩手県 | ||||||||||||||||||||||||
北海道・東北 | ||||||||||||||||||||||||
長野県 |
芳醇な香りで食べる人を魅了する秋の味覚の王様、松茸。
人工栽培が難しいうえ、山に生えているものを採取し出荷されているため、とても高価な食材となっています。8月末頃から東北で獲れ始め、9~10月までが最盛期。長野県が最も出荷量が多く、次いで岩手県・岡山県・和歌山県などが有名です。輸入品は中国産が中心となります。
【副菜】
●焼き松茸。そのまま焼いてすだちをキュッと絞って。
●土瓶蒸し。よくお使いいただく定番メニューです。
【主菜】
●天ぷら、香りがぎゅっと凝縮され、口いっぱいに楽しめるおいしさ。塩やかぼすを添えてシンプルに味わうのがおススメです。
【ご飯】
●松茸ご飯。これも王道メニュー。ふんわりと松茸の香りで秋を感じる炊き込みご飯を。
【麺類】
●松茸のペペロンチーノ。素材そのものを味わえるシンプルで香り高いパスタ。