まつのベジタブルガーデン

愛知県サンドイッチのおともに!大玉トマト「サンドパル」

野菜・果物品目レポート

愛知県のまつのベジフルサポーター、野菜ソムリエプロの中神ルミ子です。

先月の記事で告知した田原洋菜部会のフェアは大盛況のうちに終了しました。そこで野菜ソムリエとしてお手伝いしていた鈴木教広(のりひろ:通称のりさん)さんが今回の主役です。

田原洋菜部会のフェアには、松野貞文社長も来場して一緒に記念撮影。松野社長とのりさんが手に持っているのは「サンドパル」という大玉トマト。大玉トマトといえば桃太郎などが有名ですが、これは一体どんなトマトなのでしょう?早速ハウスを見学してきました。


手前6棟がのりさんの温室で、冬はトマト、夏はメロンを栽培。4反の畑では冬キャベツ、3反の田んぼで米を作っています。一緒に働くのは、奥様の智美さん、ご両親、弟さんの5人。元々菊農家でしたが、先代が今の作物に切り替えて、のりさんは二代目。学校で農業の基礎を学び、ご両親や周りの方々から実践を学び、技術と経験を積みました。


いつもニコニコ楽しそうに仕事をされているのりさん、「農業の3K(きつい、汚い、危険)を変えるなら、楽しく農業をやらなければいけない」と話します。のりさんの考える「楽しい農業」とは、お客様とつながって直接声を聞くこと。「お客様の顔が見えることで、お互いが納得できるものを納得できる金額で販売することが可能になり、それが農業をやる楽しさにつながっている」とのことです。


トマトを見る目も優しい眼差しののりさんがこの「サンドパル」トマトと出会ったのは今から約4年前。ビジネスマッチングフェアの会場で出会った愛知県総合農業試験場の方から、「このトマトを作ってほしい。どんなものができるか実際に試してみてください」と声をかけられたのがきっかけだそう。

愛知県で6軒依頼され、ほとんどは試験場近辺の方たちでしたが、試験場から離れた三河地方で栽培していたのはのりさんだけ。情報がなかなか入らず、初めての品種のため、最初は苦労されたそうです。いつも栽培しているものと比べて樹勢が強く、葉がしっかりしていて樹ができすぎてしまったり、葉の形も少し長い感じで通路が狭くなりがちになったり。それでも着果不良は少なめという特徴もありました。
 
最初依頼されたときはまだ名前もつかず試験番号の状態でしたが、その2年半後にようやく「サンドパル」という名前がつきました。まさしくこのサンドパルは愛知県生まれです。大きな特徴としては「単位結果性」ということ。単位結果性というのは、受粉なしで果実が実るということです。トマト栽培には欠かせないホルモン処理やマルハナバチが必要なくなるというので作業がラクになったそうです。

サンドパル、その名前の由来は「サンドイッチのおとも(パルは英語で仲間)にピッタリ!」という品種の特徴から。カットやスライスで生食用としての利用に最適なのです。

早速スライスしてみました。


ゼリー部が小さく果肉がしっかりしているのが特徴で、スライスしても液だれがほとんどありません。サンドイッチのように挟んでも水分がパンにつきにくいので、作りやすくて食べやすいですね。

イングリッシュマフィンで挟んでみました。

サラダにしても、しっかり形が残っています。

ところで、農業の傍ら野菜ソムリエとしても活躍されているのりさん、田原市の野菜ソムリエグループ「ベジエール渥美」では企画部長としてイベントなどを企画して、盛り上げています。


料理教室で講師をすることも。

様々な場所で出店して、トマトを使った料理を提供しています。

これは、のりさんトマトを入れたトマトフランクを使ったトルティーヤ。

 (写真提供:鈴木教広さん)

また、のりさんのトマトを使った酢「あじわいトマト」や、トマトがもっとおいしくなる塩「ハーブソルト」も独自で研究して販売しています。

 (写真提供:鈴木教広さん)

最後に、のりさんが属する「豊橋百儂人」をご紹介。東三河に住む農業のプロフェッショナルで構成されていて、メンバーは皆さん素晴らしい方々。ここでののりさんは「蕃茄儂人(トマト儂人)」です。
(写真提供:豊橋百儂人事務局)
この豊橋百儂人については、またの機会にご紹介しますね。

のりさんに今後チャレンジしていきたいことを尋ねると、「キッチンカーで各地へ行くこと。とにかく食べて知ってもらいたい。生産者としても直接お客様とつながってフィードバックを受けたい。良い所は受け入れ、悪いところは改善していきたいですね」と、力強く語ってくれました。全国各地にのりさんのキッチンカーが出没する日も近いかもしれませんね。

愛知県のまつのベジフルサポーター、野菜ソムリエプロの中神ルミ子でした。

愛知県の記事