<< 前のページへ archives - まつのスタッフ日記の記事 次のページへ >>
2011年 11月 10日 (木)

トキタ種苗大利根根研究農場オープンデー

by archives

トキタ種苗オープンデーに行って参りました。


場所は埼玉県トキタ種苗の大利根農場で行われ、
最新の野菜や花の展示・栽培方法・レシピなどが紹介されました。

まず、入ってすぐ目に入ったのは「トマトベリー」。
見た目もハートの形をしていて、とってもカワイイトマト
味は肉厚でとってもとても甘かったです。
フルーツ感覚で召し上がれるので、
お菓子にも最適とのことでした。


トマトは他の品種も展示されており、
オレンジチョコレート色ピンクがあり
トマトが大好きな私としてはたまりません!!


それから、ほうれん草エリアに移動。。。
その中に見たことがない葉が縮れた「ほうれん草」がありました。
その名も「寒味(かんあじ)」!!



糖度が高く、12月・1月の寒い時期には、
なんとメロンと同じくらいの糖度になるそうです。
これはびっくりです!
ただ、15年前から栽培はされていたそうですが、
収穫後に糖度が落ちてしまうんだとか…。
肉厚で本当においしかったので
あまり知られていないのがもったいなく感じました…


他にも新種の野菜がた~っくさん紹介されており、
さやえんどう「スジナイン」。
さやえんどうにある筋が…ナインです。


また、カラーピーマンの「ぷちピー」
肉厚で苦味がなく、みずみずしい。


さて、ここでトキタ種苗さんが一番力を入れている、
「グストイタリア」!!!
”グスト”とは…食べよう 楽しもうの意味です。
「イタリア食材で日本の食卓を活気づける」
確かにイタリア食材は見ているだけでも楽しいのがたくさんあります。
トキタ種苗さんは、2008年にイタリアに子会社を設立し
イタリア食材を日本に広める活動を行っています。
いくつかイタリア野菜のご紹介させていただきます。

まずは「フェンネル」
アジアではハーブとして葉を利用しますが、
ヨーロッパでは茎を生でいただくのが主流となっており、
味はセロリをより甘いそうです。


そして…「ルッコラ」
トキタ種苗さんのルッコラは野生種で、
通常のものに比べて辛さ・苦味・香りが強かったです。


最後に…「ロマネスコ」
蕾がとがっており、ブロッコリーのような触感でした。
見た目もきれいで、おいしかったです。



今回、トキタ種苗オープンデーに参加し
私たちの食卓に並ぶ野菜も
日々進化し続けているんだと実感しました。


私は10月から入社し、以前はホテルで働いていたおり
野菜知識はまだまだですが、
生産者と食卓をつなげられる存在になれたらと思います。

最後に、こんなかわいいものを見つけました★★

星の形で育てられていて、
その可愛さに癒されました。

学び・食し・発見し…
本当にためになった一日でした。

by まきこ


<< 前のページへ 次のページへ >>









RSS