有機農産物とできるだけ農薬や化学肥料に頼らない野菜づくりと
安心・安全の青果物流通をめざすアグリ物流専門企業です。
HOME
|
ACCESS
|
SITEMAP
<< 前のページへ
ジュニア野菜ソムリエERI - 野菜ソムリエの独り言の記事
次のページへ >>
2013年 2月 6日 (水)
ブドウの剪定を学んで…♪〜後編
by ジュニア野菜ソムリエERI
「長梢剪定」とはスタイルが異なる
「一文字短梢(たんしょう)剪定」
についても
教えていただきました。
主枝を直線に配置して、
そこから伸びてくる枝を2芽あたりで切り落とします。
この方法だと作業が事務的だから楽だし、
ビギナーでも簡単にできます。
でも、ブドウの味自体は変わらないようですが、
収量が落ちたり、房の形が悪くなってしまうそうです。
横森さんは、
「やっぱり長梢剪定のほうが面白いよね。
悩みながら剪定作業をすることに
ブドウをつくる醍醐味があると思う」
と仰っていました。
さて、剪定後の枝はどうするのでしょうか…?
この
「無煙炭化器」
を使って炭にして
農園の土に返すそうです。
昨年枝をワイヤーに止めるために使ったテープは
剪定時に一度外し、剪定後にまた貼りつけます。
このテープは土に返る素材で作られているそうです。
資材もどんどん進化しているんですね。
こちらは樹齢30年になる
ピッテロ・ビアンコ
の木。
クビアカスカシバ
という害虫がついてしまいましたが、
早めに発見して薬を塗ることで駆除できたそうです。
一方、こちらは
シャインマスカット
の苗木。
まだまだ小さくて、
実をつけるまでに5年以上もかかるそうです。
これから大切に育てられて、いつの日か、
ピッテロ・ビアンコのような巨木になるのでしょうね。
剪定は、枝を残し過ぎてもいけないし、
切り過ぎてしまってもいけないという
難しいけれど大切な作業です。
そんな剪定作業が終わってからも、
芽の一つひとつに液肥の一種・発芽促進剤を塗り、
さらに芽に傷をつけていく作業(芽傷処理)も
行わなければならなくて、
ブドウ農家さんの一年の作業をお聞きすると、
予想以上に大変なことがよくわかりました。
ブドウ一房に対する生産者さんの労力は計り知れません。
だからこそ、その価値をしっかり理解した上で、
ブドウを購入し、大切に味わいたいと改めて感じます。
今回、私もほんの少し剪定作業をさせていただき、
横森さんのブドウの木に愛着が湧いてきました♪
とても大切に、愛情を込めて育てられているブドウの木たち…
今年も美味しい実をたくさんつけてくれますように…☆
フォレストサイド横森ぶどう園
http://forest-side.net/
<< 前のページへ
▲
次のページへ >>
ブログカレンダー
2024 年 11 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
NAME
:
ジュニア野菜ソムリエERI
趣味
:
出身地
:
山梨県北杜市
誕生月
:
検索
検索語句
メンバー
シニア野菜ソムリエゆりか
(13)
シニア野菜ソムリエやの くにこ
(2)
ジュニア野菜ソムリエERI
(116)
野菜ソムリエyoko
(50)
KiMiDoRi研究室
(29)
あずき
(13)
内気
(27)
トマトラヴ
(229)
ちゃーりー
(138)
ししまる
(42)
ガチャピン
(36)
品質管理課
(3)
商品部
(67)
営業部
(36)
カスタマーサービス
(43)
admin
(148)
archives
(59)
ピーチ
(28)
野菜ソムリエKAORU
(23)
野菜ソムリエmari
(8)
野菜ソムリエSHIORI
(7)
野菜ソムリエchie
(2)
野菜ソムリエmiki
(1)
ジュニア野菜ソムリエMichiko
(12)
ジュニア野菜ソムリエmiyo
(7)
ジュニア野菜ソムリエDeco
(13)
ジュニア野菜ソムリエYUKARI
(6)
ジュニア野菜ソムリエHaru
(6)
ジュニア野菜ソムリエMINA
(6)
ジュニア野菜ソムリエfumika
(5)
ジュニア野菜ソムリエwasabi
(2)
ジュニア野菜ソムリエharu
(1)
シニア野菜ソムリエmiwa
(23)
カテゴリ
まつのスタッフ日記
(310)
商品情報
(273)
緊急速報
(78)
産地報告
(213)
お知らせ
(61)
お客様の声
(29)
野菜ソムリエの独り言
(188)
野菜ソムリエの食べ歩き日記
(106)
ベジフル企画報告
(17)
KAORUのベジフル大好き
(26)
川内村植物工場便り
(29)
AND
OR
過去のブログ
>>
2024年02月
(1)
2024年01月
(3)
2023年12月
(1)
2023年11月
(2)
2023年10月
(1)
リンク
ログイン