<< 前のページへ 2009年8月の記事 次のページへ >>
2009年 8月 15日 (土)

【緊急速報】長野川上村状況

by トマトラヴ

Aa.jpg
今朝の天気です
B_82_82.jpg
干ばつ気味で土にひび割れができてきている
C_82_83.jpg
軟腐病
D_82_84.jpg
葉がとろけてしまっている
Ee.jpg
下葉から徐々に病気が進行
F_82_86.jpg
画像のように畑のほとんどが駄目になっているところも多々ある
G_82_87.jpg
タール病
H_82_88.jpg
中にも病気の進行がある
Ii.jpg
サニーなどにも軟腐病がみられる
J_82_8A.jpg
溶けてなくなっている
8月15日
本日の長野川上村のレタスの状況です。

夏場のレタス類の主要産地である川上村では、長雨と低温の影響で非常に悪い状況です。

畑の歩留まりは悪く品質も明らかに病気と分かるものから、収穫した段階では分かりにくいのですがむくと中にタール病が入り込んでいたりしています。

標高によって品質の差がかなりでていて、歩留まりにすると1/3程度しかない畑から90%程度で出荷できている畑と大差がでています。

この差は標高1400mを堺に、高い畑では比較的状況がよく、それより低くなると悪く腐っている畑が多くみられます。

当然のこと高い畑のほうが面積比率が少なく、結果として商品が少なく商品不良が多いことになります。

数日前より天候は回復したものの、初期成育時に長雨や暴風の影響を受けてきたものが出荷時期にあたっており、すぐに品質や数量増の改善につながららないと思われます。

更には、雨が過ぎ、晴天が続き、すでに3日目でかんばつ傾向に。

この先、水の管理ができるできないで明暗を分けることに。

特に、痛んでいる状態でスプリンクラーで水をまくと一気に病気が進行し痛手となる可能性が高い。

水により、病気が拡大。更に水と温度で蒸れて病気が発生しやすくなるため。

軟腐病
菌により、文字通り腐ってとろけてしまいます。

伝染する病気なので、雨などで広がりやすくなります。

歯抜けのようになっている畑。畑の茶色い部分は、土ではなく、全て溶けてしまったレタスです。

タール病
葉のあらゆる部分がら黒く溶けてしまいます。

明らかに分かるものから画像のように軽微なものまで。

大半は中で腐れがあって使い物にならない状況。

本日一日圃場を回ってまいりましたが、状況から判断して、品質向上にはまだまだ時間を必要とすると思われます。

以上、ご報告いたします。


<< 前のページへ 次のページへ >>









RSS