<< 前のページへ ジュニア野菜ソムリエERIの記事 次のページへ >>
2013年 10月 21日 (月)

究極のブドウをつくるために…!【農業生産法人 葡萄専心】

by ジュニア野菜ソムリエERI



先月のことですが、
山梨県笛吹市でブドウの栽培をしている

【農業生産法人 葡萄専心】樋口哲也代表

の農園を訪ねる機会をいただきました!



そこで出会ったのは…





とても美しくて立派な
【ロザリオビアンコ】でした!


ただでさえ、手間がかかり、
栽培が難しいと言われるロザリオビアンコ。
樋口さんは、一房一房、念入りに摘粒を行い、
丁寧に房づくりをすることで、
見た目の美しさと美味しさを兼ね備えた
素晴らしいロザリオビアンコが出来上がります。








美しい房の形、艶やかな色合い、
玉の張りも十分ですが、
一粒食べれば、
それはもう例えようのないくらいの
芳醇な香りと甘みが口いっぱいに広がります!



それから、こちらは【シャインマスカット】





シャインマスカットも
800~900gで収穫されるようで、
大きくて立派な房でありながら
味も香りもひときわ濃厚です。


こんなにも素晴らしいブドウを作れるのは、
長年、ライ麦を育てて草生栽培を行い、
粘り気や弾力のある良い土壌があるからこそ。

さらに、その栽培技術を若手生産者へと伝え、
後継者の育成にも尽力されていたり、
全国の素晴らしい生産者さんとのネットワークで、
情報交換しながら、お互いに技術を高め合っています。

そんな樋口さん、
より長い期間美味しいブドウを味わってほしいと、
ニュージーランドでのブドウ栽培も
視野に入れて、準備に取り組んでいます。

それは、全て

「お客様に本当に美味しいブドウを提供したい」

その強い想いが原動力となっています。


地元山梨に、
志の高い素晴らしい生産者さんが
いらっしゃることを
心から嬉しく思います。



「ブドウの栽培は本当に面白いですよ」

そう語る樋口さんの笑顔から、
ブドウへの深い愛情が
ひしひしと伝わってきました…

http://budousenshin.com/



ちなみに、
収穫されたロザリオビアンコは…





まるで宝石を扱うかのように
丁寧に箱詰めされて、出荷されます。




ブドウ栽培に情熱を注ぐ生産者のグループ
【 FVC 笛吹ぶどう倶楽部】
のロゴマークが入った箱。






ロザリオビアンコの旬は8月下旬~9月末まで。
来年もまた美しいブドウたちに出会えるのを
心から楽しみにしています♪





<< 前のページへ 次のページへ >>









RSS