[野菜ソムリエの独り言]
2013/11/05(火) 18:00
ブドウ27品種を食べ尽くす!【農業生産法人 葡萄専心】~No.3
by ジュニア野菜ソムリエERI
さて、引き続き
ブドウの食味会のご報告です。
当日はこんな風に
いろいろな品種のブドウを食べ比べました!
品種によって、形も色も様々。
実際に食べ比べると、
味わいや香りの違いがよくわかります。
【ロザリオロッソ】
房が大きく、果実も大粒
マスカット香と甘みが強い
「マスカット・オブ・アレキサンドリア」×「ルビーオクヤマ」
ロザリオビアンコの兄弟品種
【オリエンタルスター】
濃く鮮やかな紫色が綺麗
大粒で果皮がパリッとしているが
皮に若干の渋みがある
果肉も歯ごたえがある
「安芸津21号」×「ルビーオクヤマ」
「安芸津21号」は
(スチューベン×マスカット・オブ・アレキサンドリア)
【サニードルチェ】
「バラディ」×「ルビーオクヤマ」
山梨県で育成され、2009年に品種登録
皮ごと食べられる
さっぱりとした味わい
【サンヴェルデ】
独特の濃厚な甘みがある
皮はあまり食味が良くないので
剥いて食べたほうが良い
「ダークリッジ」×「センテニアル」
2010年に品種登録されたばかり
【ブラックビート】
ベリーAのようなワイン香がある
大粒で果肉はやわらかく、甘みが強い
皮は渋いので、皮を剥いて食べたほうが良い
「藤稔」×「ピオーネ」
【クイーンニーナ】
大粒で食べ応えがある
酸味はほとんどなく、甘みが強い
果肉はやわらかくジューシー
2009年に生まれた新しい品種
「安芸津20号」×「安芸クイーン」
「安芸津20号」は(紅瑞宝×白峰)
以上、27品種を食べ比べて
私が一番気に入ったのは…
【クイーンニーナ】
でした~♪
フルーツの中でブドウが一番好きな私…
これほど多くのブドウが並んでいるのを
見ただけで大興奮でした!
そして、食べ比べをしながら感じたのは、
「やっぱりブドウって本当に美味しい!!」
ということ。
でも、いろいろな品種が並ぶと、
どうしても甘みや香りが強かったり、
味が濃厚な品種が美味しく感じられてしまいますが、
香りが薄かったり、
さっぱりした味わいのブドウが
決して劣っているわけではなく、
やはりその品種の個性なのだと思います。
今回のブドウの食味会は、
とても勉強になった貴重な時間でした。
こんな素晴らしい機会をいただけたことに
心から感謝しつつ、
その奥深さを体感して、
ますますブドウが大好きになりました♪
7.前
0.TOP
9.次