[ジュニア野菜ソムリエERI]
[野菜ソムリエの独り言]
2014/02/11(火) 06:00
北杜市の大豆と麹で味噌づくり♪
by ジュニア野菜ソムリエERI
週末の記録的な大雪は、
各地で大きな被害をもたらしていますが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
私の住む山梨県北杜市大泉町では
雪が60cm以上積もり、
もっと標高の高い地域では
80cmを越えたそうです。
ビニールハウスの倒壊などもあり、
農作物への影響が懸念されます。
また、高速道路の通行止めにより、
近所のスーパーやコンビニでも
商品が品薄になっていました。
早く雪が溶けてくれることを願うばかりです…
さて、週末の大雪により
家から出られなくなってしまった私は
毎年恒例になっている
味噌づくりを行いました!
味噌は「寒仕込み」といって
雑菌が繁殖しにくく
発酵がゆっくり進むため
1〜2月の寒い時期に仕込むのが
良いといわれています。
私も冬になると味噌を仕込み、
一年の熟成期間を経て味わうのが
毎年楽しみになっています♪
味噌づくりというと
難しいというイメージがありますが、
そんなことありません。
材料さえ揃えれば、
案外簡単にできるものですよ。
今回使用したのは、
北杜市の豊かな自然の中、
無農薬で栽培された大豆
一晩水に浸けておいたものを
圧力鍋で煮ました。
圧力鍋ならすぐに柔らかくなるので
時間短縮で簡単です!
こちらは、市内で生産されている米麹
須玉町江草地区で味噌をつくる
【江草やまゆり会】
のおばちゃんたちの麹です。
須玉町産のコシヒカリを100%使っていて、
塩麹にしてもまろやかで美味しいんですよ♪
米麹は塩としっかり混ぜておきます。
今回、普通の塩だけでは足りなかったので、
ピンク色の岩塩も使用しました。
それから、柔らかくなった大豆を
とにかく潰していきます。
私はフードプロセッサーを利用したので
とても簡単でした♪
そして、麹&塩を入れて
とにかく混ぜていきます!
子供たちもお手伝いしてくれましたよ♪
途中、発酵を促すための種みそを投入。
この種みそは、一昨年仕込んだもので
2年熟成させた我が家オリジナルの味噌♪
独特の風味と香ばしさが美味しい
まさに「手前味噌」なんです!
しっかり混ぜ合わせてから
アルコール消毒した樽に詰めて、
表面を平にならします。
ラップでしっかりと覆い…
重石をのせます。
私は砂糖をビニール袋に入れて
上にのせておきました!
しっかり蓋をして、
直射日光の当たらない
冷暗所で保存。
一年後、どんなお味噌になっているか、
とっても楽しみです!
今回は大豆500gと少なめだったので、
冬の間にもう一度仕込みをしたいなぁ
と考えています。
それにしても、我が家の子供たち、
本当に味噌が大好きなんです♪
「美味しい〜♪」
と、手作り味噌をつまむ
三女の笑顔を見て、
【今日仕込んだ味噌も
美味しくなりますように!!
麹菌、よろしくね!!】
と樽に祈った私です…♪
7.前
0.TOP
9.次