[お知らせ]
2013/04/08(月) 10:00
地域農業再生への新たな取り組み【福島県川内村農産物栽培工場稼動】
by カスタマーサービス
この度、
株式会社まつのは
福島県の災害復興事業の一環として
川内村植物工場の運営に参画させていただく事となりました。
川内村が村内下川内地区に建設した野菜工場
「川内高原農産物栽培工場」が
今月26日に竣工致します。
運営は、村と弊社が共同出資した
「株式会社 KiMiDoRi」が行います。
この「川内高原農産物栽培工場」は、
最新の完全人工光型水耕栽培を導入する完全密封型野菜工場。
日本最大級の植物工場となります。

発光ダイオード(LED)と蛍光灯を照明にする栽培室をそれぞれ2室ずつ設置。
LEDは赤と青の2色を組み合わせ、野菜の種類によって照明の比率を変え、
成長速度を調整することが出来、厳冬期にも対応出来る為、
年間を通して栽培が可能となります。
また、放射能測定器も完備し、収穫した野菜は全て検査し出荷を行います。
現在、工事は最終段階。
26日の竣工に向け、急ピッチで進んでいます。

株式会社 KiMiDoRi
この社名に込められた意味は、
K(川内村)i(愛)
M(まつの)i(愛)
Do(行動する)
R(Recovery:復興、Revival:復活、Reconstruction:再建)+i
・東京電力福島第一原発事故後の帰村に向けた新たな雇用確保
・地域農業の再生
に向けて、
「川内村」と「まつの」が共に行動するという意味を含めています。
そして、最後の「i」は、このブログを読んでいただいている
お客様からの「愛」です。
お客様からの「愛」なしでは、この取り組みは実現出来ません。
川内村の農業再生に向け、ぜひ私達と一緒にお取り組みをお願い致します。
社名に込めた、私達の使命と決意
これから、村と私達の挑戦が始まります。
今後、工場視察や商品提案等、積極的に実施してまいります。
興味持たれた方が居られましたら、お問い合わせいただければ幸いです。
【メディア掲載一覧】
読売オンライン
完全閉鎖型の野菜工場 川内村に来春完成
http://www.yomiuri.co.jp/otona/naturallife/02/fukushima/20121023-OYT8T00493.htm
日経流通新聞(WEB版)
野菜工場で雇用創出 川内村 http://www.nikkei.com/photo/special/article/?ng=DGXZZO51540620Y3A200C1000000
福島民放
川内の野菜工場26日に開所式 古里復興の象徴
http://www.minpo.jp/news/detail/201304057651
イノプレックス
復興のシンボルとして福島県・川内村の植物工場が本格稼働。
新設する青果物卸業との共同出資した農業法人が運営(KiMiDoRi)
http://innoplex.org/archives/14397
7.前
0.TOP
9.次