[ジュニア野菜ソムリエERI]
[ベジフル企画報告]
2012/11/15(木) 10:00
新たな野菜たちとの出会い♪【トキタ種苗大利根研究農場オープンデー】〜No.2
by ジュニア野菜ソムリエERI
引き続き、トキタ種苗大利根研究農場オープンデーの報告です♪
トマトのハウスへ入ると、ミニと大玉を中心に、
たくさんの品種のトマトが並んでいました!
こちらは、トキタ種苗様の主力品種である「トマトベリー」
http://www.tomatoberry.jp/
イチゴのような可愛いハート形が特徴のトマトベリー♪
肉厚で糖度が高く、甘みと酸味のバランスが良いミニトマトです。
周年栽培が可能で、特に夏秋作の「トマトベリー105」
どんな作型でも適応し、作りやすい「トマトベリー1038」
そのほか、葉かび抵抗性のある「Tri2007」、
TYLCV(トマト黄化葉巻病)の耐病性がある「Tri2043」など、
トマトベリーだけでもたくさんあるんですよ。
こちらは「CF小鈴」
「サンチェリーピュア」
http://www.tokitaseed.co.jp/my/my.php?varietycode=102072
「サングレープ108」
グレープのような細長い形が特徴のトマト。
異常茎や芯止まりの発生が出にくく栽培がしやすいそう。
「TSX-110」
「Tri2014」(試験品種)
このほか、まだまだいろいろな品種が栽培されていて、
ミニトマトだけでも数え切れないくらい!
見た目での違いはほとんどわかりませんが、
それぞれ栽培時期や耐病性などに特徴がありますね。
同じハウス内には大玉トマトも植えられていました。
残念ながらまだ色づいていませんでしたが、
青い果実がたわわに実っていましたよ。
あと1週間ほどで赤く色づくそうです!
トキタ種苗様オススメの品種はというと…
「TYCF1102」
TYLCV(トマト黄化葉巻病)の耐病性があり、
果実がしっかりとしていて日持ちが良いとのこと。
かなり下のほうから実がつき、収量も多いそうです。
これが「TYCF1102」
大きくてしっかりとした果実は、
形も整っていてとっても綺麗ですね。
1つのハウスの中で、本当にたくさんの品種に出会い、
トキタ種苗様の努力と研究の成果を垣間見た気がしました。
7.前
0.TOP
9.次