[野菜ソムリエyoko]
2012/02/16(木) 00:00
BIGLOBEファーム
by 野菜ソムリエyoko
埼玉県久喜市にある
BIGLOBEファームへお邪魔してきました

http://farm.biglobe.ne.jp/about/index.html
BIGLOBEファームは耕作放棄地を体験農園としてリニューアルし、
「農」の楽しさに触れられる農園
懐かし〜い井戸もありました
今までは大きなタンクに雨水を貯めて使っていたそうです

広い畑をいくつかの区画に分け、1区画 月に2980円で借りることが出来ます。
個人で借りている人、グループで借りている人、会社で借りている人・・・
様々です。
耕作放棄地とは、今まで畑として農作物が作られていたが、
高齢化や核家族化等によって使用されず
今後も農作のためには使用されないだろうと思われる土地の事。
今現在、日本全土で40万haあると言われています。
この農園には、いろいろアドバイスをしてくれるスペシャリストがいるので、
初めての人でも、大丈夫☆☆そのスペシャリストの一人、
べジフルサポーター
野菜ソムリエ藤田光樹さん♪

安心して、楽しみながら野菜を作ることが出来ます
イベントが開かれたり、中には農園会議をしているグループもあるそうですよ〜
コミュニケーションが増え、斬新なアイディアが生まれるとか☆
自然のパワーってスゴイ!!
そして、ここの農園は
有機栽培で野菜を育てます。
雑草で堆肥を作っていました〜

現在発酵中!完成するまでに3か月くらいかかるそうです
久喜農園は田んぼで囲まれているので、有機栽培をするには最適

なんでなんだろう〜???
それは・・・・
カエルが沢山いるから!!カエルは1日60匹の虫を食べてくれる大切な存在。
・・・と言っても虫が苦手な私は想像しただけで。。。ゾッとしてしまいました・・・
また、この農園のもう一つの魅力は、カメラがついているんです。
自宅にいながら、自分の畑の様子がパソコンで見れるようになっているんですよ〜

畑には、桜島大根がありました

土壌環境や気候の関係で桜島で作るより、小さいそうです
こちらロマネスコ

しっかりとした外葉で守られ、ゆっくり育っています
ロマネスコはカリフラワーの一種
16世紀にローマ近郊で開発されたと言われており、
イタリアの呼び名Broccolo Romanesco(ブロッコロ・ロマネスコ、
ローマのカリフラワー)からきています。
こちらは芽キャベツ

コロコロしていてかわいいですね
キャベツの変種で、原産地はベルギーのブリュッセル近郊と言われています。
今の時期は、冬野菜の収穫がほぼ終わり春に向けて土づくりの時期ですが、
3月梅の花が咲いたころに、ジャガイモの種付けが始まります
種付けのイベントも開催するそうなので、私も足を運んでみたいと思います。
7.前
0.TOP
9.次