[トマトラヴ]
2012/06/12(火) 17:00
〜縞いんげん・ジャンボ丸おくら・フェンネルの花〜
by トマトラヴ
静岡からこの時期におすすめの新顔野菜が届きました。
縞いんげん
この縞いんげんは、さやに黒い縞模様が入っています。

炭で汚れたわけではありません..。
加熱すると、この縞模様は消えてしまいますが、
代わりに鮮やかなグリーンになります。

通常のいんげんと比べると細見のこの縞いんげんは、筋っぽくなくとても柔らか。
フランスでは、いんげんの中の最高級品として使われているのだとか。
今が旬の静岡産の桜海老と合わせてパスタにしてみましたー。

確かに細身ながら、豆の味わいは十分です!

2品目〜♪
まるでびっくら(ジャンボ丸おくら)
ビックなオクラです。

沖縄で有名な島オクラと同様、
筋がなく、甘みがありとても食べやすいオクラです。
通常のオクラに比べて倍ほどの大きさですが、
柔らかくみずみずしい食感で生でも美味しいです。
さっとゆでれば鮮やかな緑色に発色します。

輪切りにしてもかわいいです。
筋がなく食べやすいのでそのままサラダや
バーニャカウダにしたり、半割にしてグリルしたり
お肉を巻いてフライにしたりなど使用用途は様々

3品目〜♪
フェンネルの花

フェンネル=ういきょう(茴香)の花です。
通常フェンネルは株元の肥大した部分をサラダなどで食べたり、
乾燥した種をスパイスとして使用します。
今回はこの花が主役。

1mmほどのこの花とつぼみを使う新しい食材。
中華の香辛料として知られる八角によく似た
独特の甘い香りがあり食べると実際、甘みもあります。
八角とよく似た甘い香りなのは「アネトール」という
同じ芳香成分を持つからなのだとか。
また、アネトールという芳香成分は、消化を助ける作用もあるようです。
お菓子やパンに練りこんだり、お肉や魚料理やカレーにつかったり。
フェンネルはフランスではお酒の香り付けにも使用されているので、
この花を使ってお酒に香りをつけて。なんていうのもありかもしれません。

こんな姿です。
クッキーの生地に練りこんでみました。

さくっとしたクッキーの一番最後に、ほんのり香が残ります。
生のときの香よりも優しい香になっていて、生地との相性ピッタリでした。

これらの商品、静岡にあるヤママツ鈴木農園さんから
6月上旬から9月下旬ころまでの出荷です。
夏のメニューの素材としていかがでしょうか?
ちょっと珍しい、他にはない食材です。
7.前
0.TOP
9.次