[商品部]
2012/06/27(水) 00:00
まつの野菜歳時記(2012.6.27)
by 商品部
_/_/_/_/ I N D E X /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.産地状況情報
2.旬野菜情報と一口メモ
■ 1.産地状況報告 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
葉┃ 茎┃ 類┃
━┛ ━┛ ━┛
●レタス
順調です。
長野の川上の産地からもレタスをはじめグリーンリーフや
ロメインレタス、サニーレタスなどが毎日入荷しております。
先日の台風の影響心配されましたが今のところ問題なく順調です。
高地で育った美味しいレタスどうぞご利用ください。

自然の恵みをたっぷり受けて生育中!
●きゃべつ
愛知がいよいよ終了。
群馬産地へ切り替えとなり随時新物が入ってきております。生育は比較的順調。
●カリフラワー
長野県産中心でお届けします、茨城、新潟、山梨産などもあり順調です。
●白菜
長野から毎日直入荷してます! 問題なく順調です。
●セルリー
こちらも順調。長野から毎日直入荷しています!
●赤きゃべつ
長野産を中心にお届けいたします、他県各産地出揃っており順調です。
●ブロッコリー
長野菅平高原から入荷しております、中曽根さんのブロッコリー。順調です。

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -
果┃ 菜┃ 類┃
━┛ ━┛ ━┛
●きゅうり
千葉や栃木の産地など、先日の台風の影響から、風によるスレなどができ、A品率が低下しております。
また、曇天続きで、各地病気も発生しております。
相場はやや強め傾向です。
●トマト
九州産地や群馬など11月から出荷をしている産地が順次終了となってきております。
終了間際、ヘタ周りの着色不良や、過熟などが多く発生しやすい時期ですので品質に注意しながら出荷をしてまいります。
- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -
根┃ 菜┃ 類┃ 他┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛
●大根
遅れていた東北産地の出荷も少しずつですが増えてまいりました。
価格はやや高めの推移です。
●人参
千葉、茨城産中心に順調です。
●じゃが芋類
九州もそろそろ終盤期です、千葉・茨城産などへ移行していきます、
静岡県三方原の馬鈴薯も引き続き産地より入荷中です。
7月いっぱいを目途に終了しますので この機会に是非ご利用ください。
●玉葱
各産地とも小玉傾向で、大玉の出荷量が少い状況です。
定植後の低温や干ばつなどが影響しております。
- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *- * - * -
果┃ 物┃
━┛ ━┛
●国産ブルーベリー
この時期限定で国産のブルーベリーが 入荷 しています。
何と言ってもフレッシュ感が違います。甘酸っぱくジューシーな味わい。
千葉や愛媛、高知などからの入荷です。

●さくらんぼ
露地栽培のさくらんぼが入荷し、数量、価格ともに安定してきています。
輸入ものでは、レーニアという佐藤錦に似た品種がスタート。通常のアメリカンチェリーよりもやや高価ですが、上品な甘さと肉厚感は別格です。
●すもも
大石早生やソルダムなどのスモモが入荷中。
オリジナルの果実酒つくりにいかがでしょうか。
■ 2.旬野菜情報と一口メモ ━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
★福井からグリーンマローが入荷致しました。

ズッキーニと同じかぼちゃの仲間。
皮もやわらかく、また種もやわらかいので丸ごと全部食べられます。
生でサラダで食べても。柔らかくジューシーな味わいです。
加熱をするとズッキーニよりも柔らかくなります。
※皮が緑のグリーンマローと白いホワイトマローの2種類がありますが、注文は全て「グリーンマロー」にて承っております。色のご指定はできませんのであらかじめご了承ください。
http://www.matuno.co.jp/blog/blog.cgi?n=452
★とうもろこしが 順調です。
とっても甘く、粒も徐々に大きく締まってきて食べ応え十分!
生や、焼き、蒸し、スープやポタージュなどにもたくさんご利用ください!
富里の生産者の皆さんです。

〜産地だより〜
茨城県結城郡八千代町にある四季菜くらぶ
春と夏はレタスやキャ ベツ、ほうれん草など、
冬に はと びきりおいしい人参を出荷している産地です。
ただ今、当産地では枝豆が収穫を今か今かと待っています。


今年も枝豆と、茶豆が入荷予定。
生産者の中村さんも気合十分。

特におすすめは香ばしい香りの茶豆。
7月中旬から8月下旬まで入荷予定です。
http://www.matuno.co.jp/blog/blog.cgi?n=809
7.前
0.TOP
9.次