[商品部]
2013/01/04(金) 08:00
まつの情報0104
by 商品部
昨年は格別のご厚情を賜り、厚くお礼を申し上げます。
本年も社員一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がける所存でござい
ますので、何卒昨年同様のご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
皆様の健勝と益々の発展を心よりお祈りいたします。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
<
><
><
>
2013年、巳年、第一弾のまつのの情報です。
■ ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
●本年の初競は1月5日です
本年の初競は1月5日(土)です。
年末からの冷え込みで入荷が伸び悩んでいたレタス類や葉物類などでは、初荷も量がそれほど見込めないかもしれません。
●今度はアメリカ西海岸で港湾ストライキの懸念
労働者に支払われるボーナスをめぐり、年明けからメキシコ湾岸を含む主要14港での湾岸封鎖が濃厚になってきました。一日の損失は860億円に上るとも予想されています。フロリダの柑橘業界もグレープフルーツの収穫〜出荷を停止し、対日輸出もみ合わせています。長引けば入荷が不安定になるだけでなく、国家レベルの損出も膨らむので、大統領権限によるスト回避の特権を早急に行使し、スムーズな流通へと導いてほしいものです。
■ 商品情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -
春┃ の┃ 七┃ 草┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛
●七草
せり
なずな
ごぎょう
はこべら
ほとけのざ
すずな
すずしろ
春の七草

1月7日の朝に食べて新年の無病息災、豊年を願う行事
お節などお正月のご馳走で疲れた胃腸をいたわり、また、野菜が不足しがちな
冬場の栄養補給をする効果を含んでいます。
昔は近所の田んぼや土手に七草を摘みに行く。などということもありましたが、最近では、七草セットというお手軽なセットも販売されており、簡単に七草かゆが作れますので、ぜひ新年には、古き良き日本の伝統行事を体験してみてください。

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -
か┃ つ┃ お┃ 菜┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛
福岡博多地方に古くから伝わるアブラナ科の野菜。「勝つ」に通じることから縁起を担ぎ、正月にふさわしい野菜とされ、年末年始には九州の市場では人気の
野菜です。

まるでかつおのようなコクのある出汁がでる事から、「鰹魚菜」
「勝女菜」とも称され、福岡の正月のお雑煮には欠かせません。
栄養価も高く、特にカルシウム含有量は小松菜よりも上を行きます。
栽培面積も少なく、短期出荷の野菜ですが、ご当地野菜として日本全国には、
変わった野菜が沢山あります。
今後は随時ご案内してまいりますので、ご期待ください。
尚、かつお菜は、1月7日以降、限定数量にて入荷予定です。
ご興味のある方は、ご一報いただけると幸いです。
- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -
い┃ ち┃ ご┃ の┃ 日┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛
●いちごの日 
1月15日はいちごの日です。
(1月5日もいちごの日となっていますが、こちらはいちご世代と呼ばれる
15歳の少年少女にエールを送る日なのだとか…)
1月15日は「いいいちご」の日ということでフルーツのいちごの日
となっています。
いちごは分類としては「野菜」に分けられます。
1年生及、多年生の草本になる実は野菜、永年性の樹木になる実は果物。
となっていることからです。
そんな野菜ないちごは、毎年のように新しい品種が登場し、県オリジナルの商品などもたくさん生まれています。
最近の話題としては、栃木県から発表され、12月に販売がスタートした、
とちおとめに次ぐ品種として注目の、「スカイベリー」。
<
><
>
とっても大粒で、少しシャープな果形が特徴。
糖度と酸味のバランスが良く、おいしいいちごです。
とちおとめ

関東では一番有名ないちご
果肉の硬さや、色周り、適度な酸味があり、甘みの中にコクのあるいちごで、
クリームなどとの相性も良く、業務用としても幅広く使用さています。
やよいひめ

群馬県のいちごです。
やや面長の果形のやわらかい果肉は、均一な色周りに、ほのかな酸味、
食べた後に残る香りも爽やか。
恋の香

長崎県のいちごです。
長崎県は、さちのかや、とよのかが有名ですが、それに次ぐ品種として
出ているのが、この恋の香いつ食べても甘く、恋の甘さを連想させるいちご。
という意味で名付けられたそうです。
紅ほっぺ

静岡県や、愛知県で人気のいちご
色周りが均一で、発色がよく、「章姫」を親に持つので果肉がやわらかで、
果肉の平均糖度も高く食べやすいため、子供人気です。
あまおう

福岡県のブランドいちご
赤い、丸い、大きい、うまいの頭文字から名付けられたこのいちごは、
名前の通り丸く大きな果形が特徴的です。糖度が高く、適度な酸味との
バランスに優れています。
ひのしずく

熊本県のいちご
酸味が少なく、大粒で、食べ応えがあります。みずみずしく、
食べたときに口に広がるジューシー感は格別です。
7.前
0.TOP
9.次