2013/05/30(木) 12:08
天候不順にめげず生長するレタスたち♪【小川グリーン研究会】
by ジュニア野菜ソムリエERI
先日、長野県川上村を訪れた際、
小川グリーン研究会の古原和哉さんに
圃場を見せていただきました♪
今年は2月に大雪が降って冷え込みが厳しかったものの、
3月になったら急に暖かくなり、
早めに畑の準備を始めたそうです。
でも、4月になって気温の低い日が続き、
5月初めには霜が降りて…
気温変動の激しさに振り回されたよう。
でも、4月中旬に畑に定植されたレタスたちは
6月15日の初出荷に向けて、
すくすくと大きく育っています。
気温の変動や遅霜にめげず、
こうして順調に育っているのも、
寒冷紗をしっかりかけてあるから。
寒冷紗をかけたもの、かけていないものでは、
こんなに生長の速度が変わるなんて!
レタスの大きさの違いは歴然ですね。
こうして寒冷紗をかける様子を拝見すると、
生産者さんたちのレタスへの想いが伝わってきます…
こちらはサニーレタスの様子。
まだまだ小さいものの、順調に生長しています!
ただ、GW明けから雨が少なく、
取材当日も土が乾ききっていました。
水やりをこまめに行っていたようですが、
梅雨入りして、少しは土壌も潤ったことでしょう。
でも、逆に雨が多過ぎてもレタスには悪影響で…
レタスって本当にデリケートな野菜なんですよね。
川上村の豊かな自然は、
甘みを蓄えた最高品質のレタスを育みます。
半月後、大きく育った新鮮なレタスが
お客様のもとに届けられる日を
私も心から楽しみにしています…♪
7.前
0.TOP
9.次