[admin]
2009/09/08(火) 09:26
コプリーヌ
    by admin

ちょっと珍しいキノコです。

英名をインキー・キャップといいます。
和名はササクレヒトヨタケ。
ささくれていて、一晩で溶けちゃうからでしょうか。
こけし茸とも呼ばれています。そういえばこけしみたいな形ですね。

夏〜秋の時期に出回り、
傘は淡灰色で淡黄土色のささくれ状の鱗片で覆われています。
ひだは、白色→淡紅色→黒色と変化し、
胞子が熟すとともに液状化してしまいます。
胞子が未成熟で子実体が溶ける前の幼菌時に食べます。

野生の物は日が経つと黒い液体になってしまうのだとか。
商品になっているものは
一日で劣化することはありませんが、早めにご使用ください。

味には特に癖はなく、
マッシュルームのように。炒めたり揚げたりと、いろいろな料理に使えます。
(ただし生食はNG)

kopurinu_m.jpg
なるほど、こけしに見えますね



7.前   0.TOP   9.次