下仁田ねぎ

  • 別名称

  • 分類

     > 長ねぎ・小ねぎ・ニラ等

  • 供給期間

    12月~2月

主な産地・出荷時期

都道府県 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
群馬県                                                

群馬県甘楽郡下仁田町およびその周辺の限られた地域で栽培されている「下仁田ねぎ」。栽培期間は約15カ月と大変長く、軟白部は長さ15~20㎝ほど、太さは最も太いもので直径4~5㎝もあります。加熱すると特有の甘味や風味が出て、とろりとした食感が特徴。すきやきや鍋物などの具材のほか、焼きねぎ、かき揚げ、フライ、蒸し焼きなどもおススメです。

~レシピ例~
『下仁田ねぎの生ハム巻き』
下仁田ねぎを蒸して、生ハムでくるりと巻きます。

下仁田ねぎ

『下仁田ねぎのお寿司』
下仁田ねぎを焼き、シャリの上にかぶせるように乗せます。

下仁田ねぎ

『下仁田ねぎのマリネ』
下仁田ネギをコンソメで20分ほど煮てビネガー・ハチミツ・粒マスタード・レモン汁・お塩で味を整えたマリネ液に温かい下仁田ネギを漬け込み冷蔵庫で冷やします。

下仁田ねぎ