まつのベジタブルガーデン

京都府賀茂なす~京のブランド産品~

まつのベジフルサポーターレポート

こんにちは。
京都府まつのベジフルサポーター・シニア野菜ソムリエ・管理栄養士の中本絵里です。

祇園祭もはじまり、京都も夏本番。今回は、京都の夏を飾る野菜のひとつ【賀茂なす】をご紹介します。
kamo11

皆さんご存知のように、賀茂なすは、普通のなすびに比べ、 果肉がギューっと詰まって、とってもジューシーです。また、加熱がすすむとトローッとした食感がたまりません。
kamo10
果肉が緻密なので、普通のなすでは、調味料に負けてしまうような料理でも、存在感を存分に発揮できる お茄子です。繊細な味付けで、果肉のジューシーさを味わうのも美味しいです。

今回は、野菜ソムリエコミュニティ京都で行われた賀茂なすの産地見学に参加しました。 
賀茂なすは、元々は、京都市北区の上賀茂地区で作られていたもので、同地区では現在も大きく立派な 賀茂なすが栽培されています。今回お邪魔した、京都府亀岡市は、京都市に隣接する地域。今では府内の賀茂なすの主産地で、JA京都、京野菜部会亀岡支部賀茂なす部会を平成元年に発足され高品質な賀茂なす栽培に熱心に取り組まれています。
kamo2

そんな部会で作られた露地栽培の賀茂なすは、京のブランド産品にも認定され、6月中旬から10月下旬まで 毎年約3万ケースを目標に出荷されています。 
ブランド産品の厳しい規格に合うよう、部会では2週間に一度、目合わせ会なるものを開き出荷品の統一をされるなど、品質を維持する工夫がされています。なんと専用の肥料まであるそう!

こちらは部会長の松本正尚さんの圃場。とても美しく手入れが行き届いていました。
kamo1

それもそのはず、GAP(農業生産工程管理)を導入してよりよい農業を目指されているそう。その管理工程には、収穫時の衣服にまで管理項目があるそうです。

賀茂なす
環境に優しい農業を行うための工夫もされています。連作障害や、害虫防除のため、賀茂なす圃場は、毎年移動します。米→賀茂なす→2~3年間は米作りのサイクルだそう。そうすると害虫を減らすこともでき、 米の稲が余分な栄養分を使ってくれるので肥料の管理がしやすいそうです。

無駄な農薬や肥料などを使わずにすむ工夫はほかにも。圃場には防風ネットやソルゴーが周りに植えられていました。ソルゴーという植物にくる虫が茄子の害虫の天敵になるそうです。 
賀茂なすは、一つ一つの実に多くの養分が必要なため普通のなすに比べて、収量が少ないそうです。美味しい賀茂なすを育てるために葉や枝の選定作業を欠かすことができません。
kamo4 
賀茂なすにはトゲがあるため、風が吹くと自分の葉で傷つくことも。また、日当りが悪いと発色が悪くなるため、ご苦労は絶えないとか。【なすの女王】等と称されることがありますが、とてもデリケートで手入れも女王級なお茄子なんですね。

収獲は、金魚すくいをするような丸い金属製の器具を使って大きさを確認しながら行います。
kamo7
 
kamo8

kamo9
サイズを測るだけでなく、このまま収穫できるすぐれもの。

果肉がギューっと詰まった賀茂なすは、煮崩れもしにくく煮物にもおすすめです。是非、この夏、京都の賀茂なすを味わってくださいね。 
賀茂なすの皮は硬いのですが、亀岡産の露地物は、まだやわらかくいただけそうです。皮が気になる場合は、切れ込みを細かめに。あくが強いので水にさらしてから使ってください。

6月には松野社長の京都視察の際に上賀茂地区の賀茂なすのハウスをご案内しました。そのレポートもぜひご覧ください。
【松野貞文の全国視察記】京野菜の産地を巡る旅
http://blog.matuno.co.jp/archives/1029773897.html

最後になりましたが、京都のブランド産品のご紹介を。

 京のブランド産品とは、安心・安全と環境に配慮した【京都こだわり生産認証システム】(農薬・化学肥料の使用を減らした環境にやさしい農法)により生産された京都産農林水産物の中から品質・規格・生産地を厳選したものです。

ブランドマークを貼って流通されています。ブランドシールに記載されている識別番号を入力すると、生産者と栽培履歴等、データを確認することが可能です。是非、HPにてご確認ください。
栽培履歴はコチラ↓
http://kyoyasai.kt.zennoh.or.jp/
*HP画面の【栽培履歴はこちらから 】をクリックすると検索画面に移動します。 

京都府まつのベジフルサポーター・シニア野菜ソムリエ・管理栄養士の中本絵里でした。

京都府の記事