- 03-5753-3728 受付時間 10:00~17:00
こんにちは。山梨県のまつのベジフルサポーター・野菜ソムリエプロ・パンアドバイザーの村上由実です。
「フルーツ王国山梨」ですが、実は「クレソン」の収穫量・出荷量も全国第1位。しかもそのほとんどが露地で栽培されています。(平成26年産農林水産省地域特産野菜生産状況調査)
クレソンは水中や湿地に生育するアブラナ科の野菜で、和名は「オランダがらし」。「からし」という名の通り、ピリッとした辛みがあり、独特な香りが特徴。肉料理などの付け合わせとして目にすることが多いクレソン、実は栄養が豊富な優秀野菜だということをご存知でしょうか。
アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の機関誌「Preventing Chronic Disease(慢性疾患を予防する)」の2014年6月5日号において、健康に重要とされるカリウム・食物繊維・タンパク質・カルシウム・鉄・チアミン・リボフラビン・ナイアシン・葉酸、亜鉛、ビタミンA、B6、B12、C、D、E、Kの17種類の栄養素の含有量をもとに作成された「栄養素の高い果物と野菜トップ41」でクレソンが栄養価の高い野菜第1位となったことが発表されています。(米ニュージャージー州ウィリアム・パターソン大学研究)それが「最強野菜」と呼ばれる所以なのです。
また、クレソンの辛み成分「シグニリン」は消化を助けてくれるので、肉料理と合わせるのにもピッタリ。高い抗菌作用もありますので、口臭予防にも効果があると言われています。
クレソンが日本に渡来したのは明治時代だそう。山梨県では忍野村で水田に作付けされたのが最初で、その後昭和53年に道志村での栽培が始まりました。現在道志村では「道志村クレソン出荷組合」が設立され、富士山のきれいな湧き水を利用して栽培されています。
クレソンは一年中出荷されていますが、旬は3~6月頃。旬真っ盛りの今、「クレソンの里」として知られる道志村を訪ねました。まず最初に寄ったのが、国道413号沿いにある道の駅どうし。観光、イベント、特産品など、道志村の情報発信拠点です。
ここでは地元の主婦たち手作りのの味が楽しめるということで、レストラン「手作りキッチン」でお昼をいただくことに。せっかくなので「クレソン」と名の付くものを全て注文!
- クレソンつけめん
- クレソン胡麻和え
- クレソンと豆腐のヘルシーサラダ
- クレソンケーキ
クレソンのフルコースでした(笑)
お土産売り場には、クレソンを使った加工品がたくさんありました。まずはお菓子。
ご飯のおともに最適な「調理味噌」シリーズは全てクレソン入り。
アイスも2種類。甘いもの好きの私はかなり惹かれましたが、この日は後のお楽しみがあったので、我慢。
クレソンアイスに後ろ髪をひかれながら、本日の最終目的地みなもと体験館道志・久保分校へ出発。
「分校」と言っても、本校があるわけではありません。こちらは廃校になった小学校を活用し、道志村を訪れる学校や各種団体、家族までが楽しめる体験型施設として、平成22年5月1日にオープンしました。ほうとうやうどん打ちなどの「食体験」、自然素材を使った「ものづくり体験」、水源学習や森林学習などの「環境学習」、様々な体験プログラムが用意されています。
そんな中、私が選んだのが食体験のひとつ「バームクーヘン作り」。しかもクレソン入り!あらかじめミキサーでペースト状にしておいたクレソンを、生地に加えて混ぜます。その後は太い竹の棒に生地を塗って、炭火で焼く作業の繰り返し。単純作業ですが、だんだん太く大きくなっていく様子に、子供の用にはしゃいでしまったのは言うまでもありません。完成した緑色のバームクーヘン。思ったほどクレソンの味は感じず少し残念でしたが、クレソンを知ってもらうにはとても良いプログラムなのでは、と思いました。できあがったバームクーヘンは、その場でいただくこともできますが、持ち帰ることも可能。体験の思い出を語りながら、家でゆっくりいただくのも良いですね。
ではここで、この日買ったクレソン加工品をご紹介。クレソン入り調理味噌は、青唐辛子を選びました。
続いて炭水化物3つ。買いすぎ?とちょっと悩みましたが、結局ゲット。
買ったものもちゃんと美味しく味わいましたので、少しご紹介しますね。まずは「クレソンカレー」。47種類のスパイスが使われたピリッと辛めの大人カレー。残念ながらクレソンの味は分からなかったですが、形はきちんと残っていました。
「クレソンチップス」はこんな感じ。生地にクレソンが練りこまれています。
「クレソンそば」。緑の色はあまり出ませんでした。生のクレソンを薬味にいただきます。
この日は、お蕎麦の他に、旬のいちごと生のクレソンを使ったグリーンスムージーも添えました。いちごの甘味の中にクレソンのピリッとした苦味がアクセントになり、さっぱりといただけました。
続いて「クレソンパスタ」を使った冷製パスタ。クレソンパウダーが練りこまれたパスタですが、こちらも蕎麦同様、色がイマイチきれいに出ず…
ということで、もう1品はトマトソースに生クレソンを乗せました。これではせっかくのクレソンパスタの色が台無し?(笑)でも私はこちらの方が好みでした。
最後は「クレソンうどん」。そばやパスタと比べても、1番きれいな緑になりました。一緒に購入したクレソン入り青唐辛子味噌で作った肉みそを乗せていただきました。
脇役としての登場が多いクレソンですが、生のままサラダでいただくのはもちろん、そのまま油で揚げたフライやしゃぶしゃぶにしても良い。まだまだたくさんの可能性を秘めた最強野菜「クレソン」。みなさんならどんな風にお料理しますか?また、クレソンの里道志村にも是非行ってみてくださいね。
●道の駅どうし
402-0219 山梨県南都留郡道志村9745
0554-52-1811
ホームページ:http://www.michieki-r413.com/
●みなもと体験館道志・久保分校
402-0203 山梨県南都留郡道志村2167
0554-20-4688
ホームページ:http://www.minamototaikenkan.com/
山梨県のまつのベジフルサポーター・野菜ソムリエプロ・パンアドバイザーの村上由実でした。